初!加太大波止

磯竿買っちゃったので、さっそく釣りへ。
とはいえまだまだ冬…。
海の水温も低く、魚の活性は高くないですね。
色々釣果情報を調べてると、和歌山県の加太で青物が釣れてるみたい。
ということで、初!和歌山で釣り&初!加太大波止へ行ってきました!
場所
今回釣をしたのはこのあたりでした。
駐車場
↑ザ・駐車場って感じの駐車場です。
こっちの方がトイレに近いです。
↑こっちにも駐車できます。
こっちの方が釣り場に近いです。
駐車料金
一日? 700円 です。
※釣りをしてるときに係の人が声をかけてきて、別途 清掃料として 200円徴収されます。
※深夜から朝方までだと、お金を払う係の方が来られてなくて駐車料金を支払えない場合があります。
当日の様子
釣先Kと 深夜1時半頃に到着し、釣り場まで堤防を移動。
※さすが釣先Kは慣れてるので、キャリーを持参してました。
駐車場から堤防まで結構距離があります、500Mぐらいかな?堤防までバイクで来てる人も居ましたね。
ここの釣り人、場所の取り方がすごいです。
和歌山有数の釣り場とあって、バッカンとかバケツに水を汲んで、そこから紐でここまでって感じで場所をとります。
赤灯台先端ぐらいからテトラ手前まで、場所取りでいっぱいでした。
誰も居ないのに、場所だけいっぱい取られてるというよくわからない状況でしたね。
※場所取りされてた方がその場に来られたのは、朝5時前ぐらいだったと思います。
その場所取りと場所取りの隙間になんとか潜り込んで、なんとか開始しました。
今回はウキ釣り
電気ウキとエサはアオイソメを買ってきたので、ウキ釣り開始。
寒いですが、投げてウキ眺めて、ウキ止めいじってタナ調整してって感じで、シッポリ釣りしてたところ、釣先Kがサバのタナ発見。
※3ヒロ(4.5メートル)でやってみ?って言われて自分もタナを調整しました。すると…
釣果
サバ(鯖)× 3匹
メバル × 1匹

サバ釣るの楽しいですね。
電気ウキがシュンッ!って水中に消えていったら合わせると、横に走る走る。
25センチぐらいだと結構走りますね。
釣り上げてからもずっと「ペペペペペペペ」って感じでバタバタしてますし。なんとか掴んで袋へ…。持ち帰って美味しくいただきました。
マイタックル磯竿初釣行でしたが、さすが3-45遠投磯竿サバなんか簡単に引き上げられました。
伸ばして持って扱っている感じでは、ちょっと重いかな?竿立てとかあれば気にならないですが、自分で持ってるとちょっと疲れるかもしれません。
※ルアーロッドより重いのでそう感じてるだけかもしれませんが…。
とにかく、磯竿初釣行&初サバということで、あまり多くはありませんでしたが、楽しめました!
-
前の記事
磯竿… 2019.03.01
-
次の記事
加太大波止でイワシフィーバー! 2019.03.10