加太大波止でイワシフィーバー!

加太大波止でイワシフィーバー!

先週加太大波止でサバが釣れたので、味をしめてまた行ってきました。
今回の同行者は、
『釣先O 』
『釣先U 』
『釣先T 』
皆釣りの先輩です!
滅多に揃わないんですが、たまたまタイミングが合ったので一緒に加太へ!

場所

深夜→早朝 (外向き)

早朝→納竿 (内向き)

当日の様子(深夜→早朝)

前回同様、深夜1時頃に現地に到着しました。
相変わらず場所取りが酷い…、でもめげずに場所を探して、上記ポイントを確保。
釣先の三人は自分より後で到着予定だったので、狭いですが四人並んでルアー投げれるような場所を確保するのは結構大変でした。

自分はアオイソメを買ってきたので、ウキ釣りを。
釣先の三人はルアーかジギングって感じでした。

潮の流れが早く、ウキがあっという間に流され…全然ゆっくりしっぽりできず。
こーゆー時、色んな重さの錘とウキがあればもうちょっと対応できるんでしょうけど、自分まだ1号ウキ&錘しか持っておらず…撃沈。ウキ釣りもそこそこにマイタックルのシーバスロッドでルアーを投げ出しました。

その後、朝マズメ(空が明るくなりだした)になり、釣先Uのロッドが急に、
『グイーーーーーン』
と曲がります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
釣先Uはここから大物とファイト開始!
逃げる大物 耐える釣先U 巻く釣先U 
と数分格闘が続き、ようやく足元に大物の正体が!!
デカッ! ハマチ?メジロ?ブリ?

タモ要るやん!タモタモタモタモタモタモタモ。
釣先Uが持ってきてたタモを持って駆け寄るヒロコム(自分)、でもタモなんて使ったことありません。
なんせかタモを伸ばして足元に居る大物をすくおうと必死にやり取りをしますが、上手く入らず…。
その時!!!!!!!!!!!!!!!!!

全員:『あっ!!!!!!!!!!』

大物からルアーが外れ…颯爽と海中へ消えていきました…。
自分のタモ捌きがもう少し上手ければ釣り上げられてたのに…orz
もう必死で釣先Uに謝りました、
『俺がもうちょっと上手くタモに寄せれたらよかったんやけど。』って責めずに反省を口にした釣先Uはマジで神でした…。
※僕は悪魔ですかね。

釣先Uの装備品

ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド スピニング ジグキャスター 97MH

大物にも負けない強さ。

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ヴァデル 4000H

しっかりと大物を寄せてくるドラグ力。

JACKALL(ジャッカル) メタルバイブレーション ビッグバッカー HW 35g 107mm イワシ/ボーダーホロ

ビックパッカーイワシ

早朝→納竿

朝マズメが完全に終わり、早朝7時頃。
敗戦ムードが濃厚だったのですが、内向きでマイワシが回遊してる!
って周りの人達が話してたので、何も釣らずに帰るのはシャクだと思い、急遽サビキ仕掛けを準備し、内向きに垂らすと…。
※サビキってオカズ釣る仕掛けで釣りを楽しむって感じじゃないのでちょっと敬遠してました。

イワシフィーバー

カゴにエサ(オキアミ?アミエビ?)いれなくても、サビキ仕掛けを落とすだけで、かかるわかかるわマイワシが。
明るくなってるので、水面を魚群?魚影?がいっぱい泳いでまして、サビキ仕掛けが水中に入ると「ババババッ」って感じでイワシが食いつきます。

表層:イワシ
中層:サバ
って感じで、垂らす深さで魚種も変わるので、結構楽しめました。

釣果

イワシ:たくさん
サバ:8匹

なんか色々ワチャワチャして全然写真とってませんでした。
釣れたサバとイワシは、奥さんに美味しく料理していただきました。

サバの酢締め ・サバ南蛮? ・イワシの圧力鍋煮?

今の所、加太ボウズ無し。

Translate »